料金表(入所) 印刷用のpdfはページの最後にございます。 料金表を選択してください入所ショートステイ通所リハビリテーション介護予防通所リハビリテーション 入所料金表 介護保険給付サービス費 (市原市は地域加算が1単位=10.45円となっています。) 施設サービス費 個室 多床室 要介護度 1割 2割 3割 1割 2割 3割 要介護1 717円/日 1,434円/日 2,151円/日 793円/日 1,586円/日 2,379円/日 要介護2 763円/日 1,526円/日 2,289円/日 843円/日 1,686円/日 2,529円/日 要介護3 828円/日 1,656円/日 2,484円/日 908円/日 1,816円/日 2,724円/日 要介護4 883円/日 1,766円/日 2,649円/日 961円/日 1,922円/日 2,883円/日 要介護5 932円/日 1,864円/日 2,796円/日 1,012円/日 2,024円/日 3,036円/日 加算料金 ☆ 介護保険法に基づく金額ですので、法令の改定があった場合にはそれに従い変更されます。 名称 1割 2割 3割 備考 初期加算(Ⅱ) 30円/日 60円/日 90円/日 入所日から30日間に限って算定します。 サービス提供体制強化加算(Ⅲ) 6円/日 12円/日 18円/日 勤続7年以上の者を30%、介護福祉士50%以上の者を配置している場合 安全対策体制加算 20円/回 40円/回 60円/回 外部研修を受けた担当者が配置され、安全対策部門を設置し、組織的に安全対策を実施する体制が整備されている場合 夜勤職員配置加算 24円/日 48円/日 72円/日 基準を満たした夜勤職員が配置している場合 短期集中リハビリ実施加算(Ⅰ) 258円/日 516円/日 774円/日 入所日から起算して3ヶ月以内に集中的にリハビリを行った場合 介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) 71/1000 所定単位数に7.1%を加算 在宅復帰・在宅療養支援加算(Ⅰ) 51円/日 102円/日 153円/日 在宅復帰の取り組みを一定以上行っている場合 褥瘡マネジメント加算(Ⅰ) 3円/月 6円/月 9円/月 褥瘡予防のため、3ヶ月に1回評価を実施した場合 褥瘡マネジメント加算(Ⅱ) 13円/月 26円/月 39円/月 褥瘡が認められた利用者について、治癒した場合または、褥瘡が発生しない場合 認知症ケア加算 76円/日 152円/日 228円/日 認知症専門棟にご入所頂いた場合 療養食加算 6円/回 12円/回 18円/回 糖尿病食等の治療食を提供した場合 認知症短期集中リハビリ加算(Ⅰ) 240円/日 480円/日 720円/日 リハビリ職員配置、退所後の訪問先の生活環境を踏まえた計画を作成している場合 認知症短期集中リハビリ加算(Ⅱ) 120円/日 240円/日 360円/日 リハビリ職員が配置されている場合 リハビリマネジメント計画書情報加算(Ⅰ) 53円/月 106円/月 159円/月 リハビリ計画の内容を厚生労働省に提出し、活用し、関係職種間で情報共有している場合 リハビリマネジメント計画書情報加算(Ⅱ) 33円/月 66円/月 99円/月 リハビリ計画の内容を厚生労働省に提出し、活用している場合 排せつ支援加算(Ⅰ) 10円/月 20円/月 30円/月 3ヶ月に1回排泄評価を行っている場合 排せつ支援加算(Ⅱ) 15円/月 30円/月 45円/月 3ヶ月に1回排泄評価を行い、排泄状況が改善された場合 排せつ支援加算(Ⅲ) 20円/月 40円/月 60円/月 3ヶ月に1回排泄評価を行い、排泄状況が改善され排泄状況の悪化がない場合 口腔衛生管理加算(Ⅱ) 110円/月 220円/月 330円/月 歯科衛生士が口腔ケアを月2回以上行った場合 科学的介護推進体制加算(Ⅱ) 60円/月 120円/月 180円/月 利用者ごとの、ADL値・入所者の心身の状態を3か月に1回見直し情報を提出している場合 若年性認知症受入加算 120円/日 240円/日 360円/日 65歳未満で認知症の診断を受けている場合 外泊時費用 362円/日 724円/日 1,086円/日 外泊した場合、月6日を限度とし、初日と最終日以外に算定します。 800円/日 1,600円/日 2,640円/日 外泊時、在宅サービスを利用した時に算定します。 認知症緊急対応加算 200円/日 400円/日 600円/日 認知症行動・心理症状が認められ、在宅困難な方を受けれた場合 (利用開始から7日を限度とする14日) 経口維持加算(Ⅰ) 400円/月 800円/月 1,200円/月 誤嚥が認められる入所者に対し、観察、会議を行い、栄養管理をした場合 栄養マネジメント強化加算 11円/日 22円/日 33円/日 管理栄養士が規定以上の人数を配置している場合 自立支援促進加算 300円/月 600円/月 900円/月 自立支援の為に医学的評価を3か月に1回行った場合 入所前後訪問指導加算(Ⅱ) 480円/月 960円/月 1,440円/月 入所予定日前30日以内又は入所後7日以内に居宅を訪問し、施設サービス計画の算定及び診療方針、具体的な改善目標を定め、退所後の生活支援計画を策定した場合 施行的退所時指導加算 400円/日 800円/日 1,200円/日 退所が見込まれる利用者及びその家族に対し、退所後の療養上の指導を行った場合 退所時情報提供加算(Ⅰ) 500円/回 1,000円/回 1,500円/回 居宅へ退所される利用者へ主治医医師に対し情報提供を行った場合 退所時情報提供加算(Ⅱ) 250円/日 500円/日 750円/日 医療機関へ退所される利用者へ退所後の医療機関に対し情報提供を行った場合 退所前連携加算 500円/日 1,000円/日 1,500円/日 退所時に居宅介護支援事業所に介護状況を示す文書を添えて連携を行った場合 ターミナルケア加算 死亡日45日前~31日前 72円/日 144円/日 216円/日 ・医師が医学的知見に基づき回復の見込みがないと判断した者であること。 ・入所者又はその家族等の同意を得て、入所者のターミナルケアに係る計画が作成 されていること。 ・医師、看護師、介護職員等が共同して、入所の状態又は家族の求め等に応じ、随時説明を行い、同意を得てターミナルケアが行われていること。 ターミナルケア加算 死亡日30日前~4日前 160円/日 320円/日 480円/日 ターミナルケア加算 死亡日前々日、前日 910円/日 1,820円/日 2,730円/日 ターミナルケア加算 死亡日 1,900円/日 3,800円/日 5,700円/日 所定疾患施設療養費(Ⅰ) 239円/日 478円/日 717円/日 肺炎、尿路感染症、帯状疱疹、蜂窩織炎、慢性心不全増悪について投薬、検査、注射、処置等行った場合 新興感染症等施設療養費 240円/日 480円/日 720円/日 入所者が感染症に感染した場合に相談対応、診療、入院調整等を行った場合 高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ) 5円/月 10円/月 15円/月 感染対策の実地指導を受けている場合 生産性向上推進体制加算(Ⅱ) 10円/月 20円/月 30円/月 見守り機器等のテクノロジーを導入し、業務改善を継続的に行った場合 協力医療機関連携加算 100円/月 200円/月 300円/月 協力医療機関と、入所の同意を得て、当該入所者の情報共有を行う会議を実施している場合 介護保険適用外のサービス 項目 費用 備考 居住費 個室 1,640円/日 介護保険負担限度額認定にて、3段階①1370円、3段階②1370円、2段階550円、1段階550円となります。 居住費 多床室 450円/日 介護保険負担限度額認定にて、3段階①430円、3段階②430円、2段階430円、1段階0円となります。 食費(おやつ代含む) 1,815円/日 介護保険負担限度額認定にて、3段階①650円、3段階②1360円、2段階390円、1段階300円となります。 日用品 110円/日 トイレットペーパー、ティッシュペーパー、シャンプー等 教養娯楽費 110円/日 レクリエーションで使用する工作用品等 特別室料 1,000円/日 1階(一般棟) 1人部屋、2人部屋利用の場合 理美容代 2,000円/回 第1・第3火曜日(ご利用の方は受付まで) 行事費 500円/回 催し物、苑外行事の費用 ※催し時のみ 電気代 55円/日 個人的に電気を使用した場合 タオル代 430円/日 衛生管理徹底の為、専門業者よりレンタルを行っております クリーニング代 265円/回 特別な事情により自宅での洗濯が困難な場合、委託業者に依頼しております ☆は全員加算されます。 入所料金表印刷用pdf